
本部町「中山そば」に初訪問です!老舗なので、昔っから存在は知ってましたが未訪問でした。
因みに、ジャングリア渋滞を懸念して、暫くは北部に行けない。と思ってましたが、予想に反して、全然渋滞してないので、今後も普通に北部に行けそうで嬉しい限りです!
元沖縄そばMUSEUM
実は、1年前にココを訪れています。その時は沖縄そばMUSEUMという施設でして、中山そばと美月そばの2店舗が入ってました。


その時は、美月そばに訪問したので、次は中山そばに行こう!って思ってたら、、、沖縄そばMUSEUMは、いつのまに消えてました。。。
中山そばには、もう一生、会えない。と思って諦めていたのですが、(いつのまに?)2025年4月に復活してました!
施設名不明

こちらの建物は、ちょこちょこリニューアルしてるっぽいです。以前の沖縄そばMUSEUMの前も、飲み屋横丁的な複合施設だったっぽい。それが沖縄そばMUSEUMに変わって、1年足らずでリニューアル!
リニューアルと共に、中山そばも復活しましたが、残念ながら、美月そばは消えてますね。
駐車場

建物の右側が駐車場になってます。

7〜8台が駐車可能です。施設のテナント全ての共同駐車場となると、ちょっとキャパ不足な気もするけど。まぁ、たぶんいつも空いてる気もするし。
入口

初見だと、中山そばって事がわからない入口ですよね。とりあえず、ドアを開けて入ってみましょう!
因みにドアは普通のアルミサッシで、引き戸です。なんだか民家感がある。

さて、店内に入っても、中山そばがわかりません!まずはカフェスペースがあります。ココを、まっすぐ突っ切ります!

中山そば

中山そば発見!施設の中に、いくつかのテナントが入っていて、中央部分に中山そばがあります。
かなりわかりにくい。。。なんだろ?高校の学園祭の模擬店って感じかな。ワンフロアの中に仕切りで区切られた複数テナントがある感じです。

テーブル席が2卓、座敷が4卓です。こう言っちゃなんだが、映画やコントのセットみたい。なんだか、アレですね。(あくまで個人的な感想です)
創業50年 伝統の味 中山そば

改めてですが、実は中山そばは、創業50年の老舗です!今のテナントを見る限りは、その重みを感じる事は困難ですが、以前は名護市にあったっぽく。その頃の店舗はきっと老舗感があったかもしれない。
因みに、私は移転前の店舗は未訪問でした。今思えば、行っとけば良かったなぁって後悔してます。
メニュー
店舗の作りがフルセルフっぽいので、レジで注文かな?と思ったら、普通にテーブルで注文でした。

さすが老舗ですね。メニューがシンプル!

ドリンク

ドリンクもシンプル!老舗っぽい!
味変アイテム

コーレーグースと紅生姜。老舗の哀愁が漂ってます!
中山そば(中) 1050円
ジューシー 250円

あ、ヤバい!さすが、老舗だ!コレはマジで美味いわ!私が好きな北部の王道沖縄そばです。
スープはあっさりカツオ出汁。甘さも塩気も控えめの優しい味です。ゴクゴク飲める。そして平麺!今どきの沖縄そばと比較すると、コシは弱め。私は、コシちょい強めが好きなんですが、北部の平麺はコシ弱めでも好き!これは美味しいですね。そして、三枚肉、ソーキ、軟骨ソーキ、全てが美味しい!好みのタイプです。甘々の味付けで食感も柔らかくて、すごく食べやすい。麺、スープ、肉、全てが美味しいですね!さすがです!
更に、ジューシーですが、コレも美味いわ!若干しっとりタイプで、しっかりコクあり。単品で食べても美味しい!パクパク食べちゃって速攻で完食!しかもクドくないので、後味も悪くない。因みにメニューに「炊きたてジューシー」って書いてある。私が訪問時は、オープン直後だったので、炊きたてホカホカだったけど、いつ訪問しても炊きたてホカホカなのかな?
お会計

お会計はどこだろ?と思ったら、オープンキッチンの横に回った所にレジがありました。わかりにくい。。。

う〜ん、味は絶品だったが、それ以外が色々、なんかアレでしたねぇ。
m(_ _)m とりあえず、ごちそうさまでした!
あとがき
店舗の雰囲気から、全く老舗感が伺えないが、味は間違いなかった。雰囲気は気にせず、シンプルに美味しい沖縄そばが食べたいって事であれば、オススメしますね。現状は認知度が低いと思うので、穴場だと思う。
所感
味 :沖縄そば、ジューシーともに王道で美味い
量 :適量
コスパ:普通
水 :ちょい冷たい
空調 :ちょい弱め
お店の情報
中山そば
営業時間:11:30〜16:00(LO 15:30)
定休日 :水曜
ホームページ:Instagram
-
那覇市久米『沖縄そばmine』ランチタイム開始!和食屋が作る沖縄そばとジューシーが美味い!
-
那覇市古島『笑和や』笑和や定食 がコスパ最高!沖縄そば、ライス、刺身、とんかつ、スパサラ&一品がついて、1300円!
この記事を書いた人Wrote this article
