那覇市久米『そば家 玉那覇ウシ商店』限定50食は絶対に食べる価値あり

那覇市久米『そば家 玉那覇ウシ商店』限定50食は絶対に食べる価値あり

まず、ネーミングセンスがすごい!そして店の外観が名前負けしていない!もう正に「THE 玉那覇ウシ商店」て感じの店構えです♪しかもココ・・・

※2023年4月22日追記
2023年4月18日より休業してます。店舗移転予定との事→@usisyouten

玉那覇ウシ商店 限定50食

那覇の市街地でこの外観

プチ田舎のこじゃれた古民家飲食店より全然アリです!田舎の古民家は増えすぎてもう珍しくない!逆に市街地で昔ながらの風情のあるボロ家風飲食店!オーナーさんのセンスが光ります!(狙ってるのか、デフォルトなのか不明ですが)

食券?

食券機ではありません!食券札といいましょうか。外観と同じくオリジナリティーがあふれています!サイコーです!値段設定は意外にお高めです。見た目から想像して、もっとお安いのを期待していたのですが・・・

ぼっちカウンター

テーブル席

テーブルの上はキレイに整理されてる

外観と裏腹に店内はかなりキレイです。ちゃんと整理されててびっくりしました。ギャップがすごい!しかも店内は洋楽が流れてた!すげぇ~な!玉那覇ウシ!超オサレじゃん!
・・・と思ってたらラジオでした。しかもAM♪いや、いい!そこはあえてラジオのAMでいいんだよ! 玉那覇ウシ! 大好きだ!

お菓子まで置いてる

おっ!お菓子じゃん!いっただっきまぁ~す♪と思ったが、ふと周りのテーブルを見ると店内で唯一、この皿しか無い!ココしか置いてない!コレは迷う!でもまさか、この置き方で「食べちゃダメ!」は無いよね。すごく食べたかったが最後まで取る勇気が無かった。。。次行った時はおばちゃんに聞いてみよ♪

そして2階もあります

2Fの階段がかなり急で狭いですね。客席じゃないのかな?スタッフルーム?でもどこかのネット情報だと客席的な事が書いてあったけど、真相は闇の中です。

因みに10:30開店なので行列に備えて開店時間ぴったりに行ったのですが、、、私以外、ひとりもおらず本日No.1の客でした。最近行った店がほとんど朝一満員(または行列)だったので、えっ?って感じでした。ネットでも有名で限定50食だから絶対に並ぶと思ったのですが誰もいなかった。まぁ嬉しいけどね。(因みに10分後くらいにNo.2が入ってきました)

厨房と客席の間に仕切りが

たぶん、アクリル板でしょうか。仕切りがあります。タクシーみたいな防犯?って思いましたが、沖縄で?あの外観で?強盗が?来る?しかもすぐ突破できるけど?って感じです。予想ですが、空調の関係だと思います。オープンキッチンだとエアコンの冷気が厨房に流れる為、客席の温度が上がり尚且つ電気代が非常に高くなります。その対策かと思います。(まぁあくまで元電器屋おまるさんの予想ですがね)

ソーキそば大 950円

う~ん、950円にしては量が少なめですね。だがしかし!否!味は絶品でした!出汁はいい感じのあっさり具合、絶妙!麺は生麺で食感サイコー!ソーキは柔らかくて甘い味付け!ヤバイっす!私の好み100%!全てが完璧でした!内地の人に「おすすめの沖縄そばは?」って聞かれたら即答で「玉那覇ウシ商店」って答えます!以前食べた糸満市の壱蘭と同等に美味いっす。今んとこ同率1位ですね。「壱蘭」「玉那覇ウシ商店」

限定50食じゃぁ毎日閉店時間まで持たないだろうなぁ

ネットで見た時、怪しい外観不思議な店名しか情報が無かったが、入ってみるとすばらしい店だった!全てが!(値段だけは少し高いが)
結局、私が退店するまで、客は私とNo.2の二人しかいなかったが、行列が出来てもおかしくない店である。もしかして今日はたまたま空いてたのかな?久しぶりに美味しい沖縄そばを食った。気分よく帰ろう♪また来たいね。今度はお菓子に手をつけてみたいな♪

所感

味 :肉、麺、出汁全て100点
量 :大(950円)の割には少ないかな?
水 :冷たい。セルフ。テーブルにピッチャーもあり。
空調:良好

お店の情報

そば家 玉那覇ウシ商店
営業時間:10:30~16:00
休業日 :日曜日
ホームページ: そば家 玉那覇ウシ商店(食べログ)

TOP