沖縄市『R10(アールイチゼロ)』無化調の出汁、手打ち麺、拘りのトッピング!全部美味い!超穴場かも

沖縄市『R10(アールイチゼロ)』無化調の出汁、手打ち麺、拘りのトッピング!全部美味い!超穴場かも

2025年10月24日オープン。沖縄市『R10(アールイチゼロ)』に訪問。先日、Twitterで、たまたま店のアカウントを見つけたんですが、他ネット情報なし。どんなメニューがあるかも不明。行ってみてのお楽しみです!

R10 SOBA AND SPICE

場所は沖縄市美里の住宅街の中。いわゆる吉原社交街と言われてる場所になります。中々、珍しい場所にオープンしてますね。駐車場は10台くらい駐車可能です。

看板がかなりオサレですね。かっこいい!

店主に、店名(R10)の由来を聞くと「息子の名前です。」って仰って、、、「えっ??息子の名前がR10?」て困惑してると「あ、リオです。RIO」との事でした。あ〜、そ〜ゆ〜ことね。
因みに、SOBA AND SPICEですが、過去、スパイスの勉強でインドに行ってたらしい。そして以前は、小浜島で沖縄そばとカレーの店もされてたとか。
こんな目立たない場所で、ひっそりとオープンした地味なお店。と思ってたら、バックボーンがしっかりしてる!ごめんなさい!みくびってました!

入店

玄関で履物を脱いで上がります。靴箱は無いみたいなので、帰りは履き違いに注意しましょうね。

入店して、正面キッチン、会計になります。右側食事スペースです。そして左側は、、、

待合スペース

なんと、ソファー席が!ここは待合席との事。そして、予約すれば飲食でも利用可能との事です。ラウンジみたいな雰囲気ですね。

座敷席

飲食スペースは、座敷席のみになります。中央に、2名用テーブル2卓、あとは窓際カウンターですね。

座敷キッチンの間にサービスカウンター(吹き抜け)があります。

店主さんワンオペで基本、キッチンから出ません。フルセルフです。こちらの窓口から注文、商品引取、食器返却になります。

レジにも書いてますが、店主さん耳が聞こえづらいので、少し声量大きめで話しかけ、お願いします。

お冷

もちろん、お冷もセルフです。コップビニールがかかってるのですが、異物混入対策らしいです。時々、ヤモリが歩いてたりするらしい。
コップを使う際は、ビニールをめくって、コップを取って、またビニールをかぶせます。

メニュー

一品一品の説明が細かくて、かなりの拘りを感じます。しかもについては「手打ち」「麺リット」「一反麺」の説明で1ページ使ってます!コレは、ぜひ事前に読んだ方がいい!食べる時に「あ〜」って納得します。

下記の「味変用小皿(無料)」は、沖縄そばを注文したら、どれか1品選べるとの事。

各メニューについて、現在オープンまもない為、しばらくは調整中との事です。本日は、上記のブラックジューシー提供不可でした。

壁掛けメニュー

キッチン前にある札が、当日の提供可能メニューとの事。コチラにはメニュー表に載ってない「鶏とねぎとわかめのそば(温・冷)」「炭火香る豚飯」がありました。注文時は、札のメニューも確認した方が良いですね!

注文

注文の際は、テーブルに置いてる伝票を使います。

伝票に、テーブルNo注文の品数量を記載して、バインダーに挟んで、サービスカウンターから店主に渡します。

R10そば 1650円

丼には、麺とスープだけ入っていて、薬味と肉類は、別皿となってます。ビジュアルが、お高い系の雰囲気があっていいですね。スープの出汁は、昆布、鰹、椎茸、にぼし、そして無化調となってます。メニューには塩味と書いてましたが、全然塩っぱくなくて美味しいですね。一般的な沖縄そばの出汁とちょっと違って、より、にぼし椎茸が目立った味ですね。私は結構好きなタイプです。

そして、手打ちの麺がすごく特徴的です。ちぢれ麺というか、乱切りのような感じ、ねじりもあって、スープがすごく絡みます。コレはかなり珍しい。そして更に珍しいのが、一反もめんみたいな麺がいます!メニュー表に書いてますが、麺を切る工程での切れ端との事。すごくコシが強くて、普通の麺と全然違う食べ物みたいな食感。コレは面白い趣向ですね!
それにしても、この提供方法はアタリですね。普通に素そばとして、コレだけ食べても全然美味しい。初手でいったのですが、レンゲが止まらない!トッピング(別皿)の存在を忘れて、全く手を付けずに、沖縄そばだけ一気に完食完飲しそうでした。

別皿

コレは、沖縄そばのトッピングとしては、あまり見慣れないビジュアルですね。これらは、メニューに記載されてますが、串が「スティックかまぼこ」左が「スペアリブ(ソーキ)」右が「バラ炭火焼き」下が「ゴーヤの肉詰め(挟み)」です。メニュー写真より、実物はかなりボリュームがあります!食べ応えあり!
まず、かまぼこ枝豆、コーン、えびが練り込まれていて美味しい。しかも揚げたてです。そして、ゴーヤーと肉は、普通に見た目どおりの味ですね。で、スペアリブ(ソーキ)は柔らかくて骨離れもよく食べやすい。味も染みてて美味しい。しかもサイズが大きい。最後に、バラ炭火焼きは、歯ごたえがあって、結構、硬めですね。味は普通かな。
それにしても、この1皿だけで、ご飯1〜2杯いけそうなくらい満足度があります!一瞬、沖縄そばの存在を忘れそうなくらい、集中して食べてしまった!

タンドリーチキン 385円

こちらは、メニュー表にも、壁の札にも載ってなかったです。店主さんに、じゅーしーの事を聞いてたら、「タンドリーチキン」もできますよ。って仰ってたので、気になって注文しました。私はカレーが嫌いなので、ちょっと味の好みでは無かったのですが、普通に美味しかったです。
スパイスなので、辛いか懸念でしたが、辛さは全くなかったです。食べやすいです。ただ、コレを食べた後、しばらく口の中がスパイスの香りになるので、その後、沖縄そばの繊細な出汁を飲むと味が混ざってしまって、ちょっと合わないかも。と思ったりもしました。まぁ、そこは好みの問題ですよね。

食器返却

食後は、セルフで食器を返却です。

会計

入口の所で、お会計になります。各種キャッシュレスも対応してます。

あとがき

ネット情報がなかったし、お店の外観も地味なので、正直、あまり期待してなかったのですが、かなり拘った料理で美味しかったです。今は、まだ穴場なのでオススメですね。
店主さん、耳が聞こえづらいとの事ですが、話しかけると、かなり気さくに、なんでも話してくれます。たぶん、おしゃべりは嫌いじゃないと思う。ワンオペなんで忙しいと思いますが、もしも手が空いてそうだったら、話しかけてみるのも良いかも。
因みに、自宅は湘南らしいです。家族は湘南に住んでて、単身赴任でコザ吉原沖縄そば屋を開業したって…不思議すぎます!そして、息子の名前はRIO(リオ)、以前、小浜島で沖縄そばとカレーの店を経営。過去、スパイスの勉強をしにインドへ。。。
軽く、数分、会話しただけで、こんだけ濃い話が出てきたので、もっとたくさん面白いエピソードを持ってそうですね。

補足

私は注文し忘れたのですが、本来は、沖縄そばにセットで味変用小皿(無料)が付きます。
私が店にいるタイミングで、偶然、友達のきいろいとりぷらす(@Ponamu1211)さんが来店したので、上記写真だけ撮らせていただきました。
きいろいとりぷらす沖縄そば屋で会う偶然は、過去何度もあるので、最近は驚かない。日常茶飯事です。

所感

味  :素そばでも美味しい。肉類も美味しい
量  :適量。別皿込みで満腹
コスパ:悪くない
水  :冷たい。セルフ。
空調 :冷房オフでちょい暑かった。

お店の情報

R10 (アールイチゼロ)
営業時間:11:00〜14:00
定休日 :水曜
ホームページ:Instagram
       Twitter

この記事を書いた人Wrote this article

omal

omal

沖縄県在住。毎週土日は沖縄そば食べ歩きしてブログUP!家電、PC、ガジェット好きでAmazon依存症♪たまぁ〜に旅行ブログ♪