
南城市玉城「沖縄そば峰」に訪問。前回の訪問は2020年だったので5年ぶりの訪問です。以前とは店内のレイアウトとか注文方法とか変わってるので、ずっと気になってました。
沖縄そば 峰

見た目は、近年流行りの古民家風の沖縄そば屋って感じですが、ソレとはちょっと違って、峰はログハウス調です。
駐車場

店舗前が駐車場になっていて15台程度、駐車可能。
峰

峰と言えば、コレですよね!入口前に鎮座しております。
トマソン?

駐車場の端っこに、切り株と謎の木箱が…なんだろ?と思ったら、

コレは、「峰」を撮る為の撮影ポイントで、木箱はスマホのセルフィースタンドですね。ぼっちで訪問しても安心です!
セルフィー(イメージ)

幸せの鐘

「峰」の横には「幸せの鐘」があります。こんなん見たら、カランカランしたいですよね!ただし、連打禁止です!

入口

それにしても、庭木が、すごくキレイですね!しっかり手入れされてる感。
しかも、今日は天気も良くて映えてます!
受付

本日は、朝一(10:30)の訪問だったので、待ち無しで入れましたが、満席の時は、こちらのタブレットで受付するみたいです。
待合テラス

待ちの場合は、建物右側(奥)に待合テラス席があります。

おしながきもあるので、メニュー見ながら待ちましょう!

車で待機も可能

受付で携帯番号を記入も可能みたいですね。って事は、車で待機でも良さそうです。暑い日は車で待ちたいよね。
待ち状況確認
因みに、Webから現在の待ち状況確認も可能です。
店内

前述したように、古民家というよりはログハウス調です。木目が和みますね。店内に入ると、店員さんがテーブルへ案内してくれます。やはり人気のある窓際から埋まっていきます。

因みに、窓からの景観はこんな感じです。

タブレット注文

各テーブルにタブレットがありますので、そちらから注文になります。

店員を呼ばずに落ち着いて自分のペースで注文できるので、私は好きです。
紙メニュー

因みに、テーブルの横に紙のメニュー表もありますので、まずは、紙メニューで見定めてから、タブレットで注文するのもアリですね!
タブレットだと、全メニューを流し見するのが面倒で、全部見ずに適当に注文したら、後から、もっと良い品を見つけてしまって、後悔する事がたまにあります。

フリーWi-Fiもありますね。docomo、ソフトバンクは電波弱かったので助かります。因みに沖縄最強のauは、ガンガン電波入ってました!
こだわり

麺は自家製麺でつるつる麺ともちもち麺を選択可能
沖縄そば各種

さっそく5年前には無かったメニューです。スペシャル峰そばと、冷やしアーサごまそば

麺の量、g表示あるのが、すごく嬉しい。食堂とかで「そば大、そば小」が、一番困る。私は並が食べたい


ミニそば、素そば、お子様そば

素そば 850円かぁ。コレは、むむむっですね。
じゅーしー、鶏から

鶏から推し?コレも5年前には無かった。ちょっと気になりますね。複数人で来たらシェアで頼むのも良いかもね。
定食

平日限定ランチセットがあります。コレはハードル高いけど、いつかタイミングが合えば。
デザート

沖縄そば屋定番のぜんざいが無いのは寂しいけど、パンナコッタとアイス。悩ましいですね。
ドリンク

ドリンクは、観光客向けのラインナップですね。特にさんぴん茶330円が。。。
成分表

コレはわかりやすいですね!最近はアレルギー問題ありますからね。毎回、店員に聞くのもストレスだし、聞かれる店員もストレスだし。
味変アイテム

定番のコーレーグース、七味、紅生姜に加えて、オリジナルの自家製旨み塩、そば用ふりかけが気になりますね。私は何もかけない派なので、どなたか、ぜひお試しを!
ミックスそば 1280円
じゅーしー(小) 280円

パッと見、沖縄そばの彩りが、茶色一色で寂しい気がします。かまぼことネギが別添えになってるからでしょうね。しかし、ネギ嫌いの人もいるので、コレはアリかな。
かまぼこ

因みに、かまぼこですが、峰のかまぼこは手作りです。沖縄そば屋で手作りのかまぼこは、かなり珍しい。色々練り込まれていて、さつま揚げのように味が豊潤で、すごく美味しいです。よく味わって食べたい一品です。
ミックスそば

ホントは、全部載せの峰そばやスペシャル峰そばにしたい所ですが、私は、てびちが苦手なんですよ。なので峰そばは不可。しかし、軟骨ソーキとラフテー(三枚肉)が載ったミックスそばがあるので、ココは嬉しいポイントですね!
軟骨ソーキとラフテーは両方ともに柔らかくて食べやすく、味も染みてます。しかし、甘さは控えめなので、個人的には、もっと甘々が好みかな。(私は甘党なので)
因みに、三枚肉ですが、ラフテーと表記しているだけあって厚切りです。沖縄そばの三枚肉ってよりは、沖縄料理屋の一品料理、ラフテーで出てくるような厚み。食感がすごく良いですね。私的には、もし単品で頼むとしたら、軟骨ソーキそばより、ラフテーそばが好みかな。
麺については、私は喉越しを楽しみたい派なので、つるつる麺をチョイス。中細麺の丸麺でツルツルシコシコなので、かなりラーメンの食感に近いですね。コレは、昔ながらの沖縄そばを好む人は賛否両論かもしれない。けど、私は好きなヤツです。
そして、スープですが、メニューに書いてますが、無添加です。しかし無添加と思えないくらいコクがあります。でも後味が残らないので、完飲後も喉はすっきりしてます。あっさり派も、こってり派も納得できる味かもしれない。因みに出汁は、かつお節、さば節、うるめ節、そうだ節、昆布、椎茸、煮干し、あご、豚、との事。たしかに、単純なカツオ出汁じゃなくて、深い節の味がする気がする。スープ美味しくて連続で飲んじゃって、後半、スープが足りなくなった。。。
じゅーしー(小)

じゅーしー(小)ですが、普通の店の並か、それよりチョイ多めかも?くらいありました。食べ応えあり!一口目、食べた時は、ちょいコク強めに感じたのですが、そばと並行に食べ進めてると、後半はコク薄めに感じましたね。そばの出汁の影響かな。それもあって、軽く感じて食べやすかったですね。そばのお供として合ってますね。
食後のデザート

さて、食後のデザート!と思ってタブレット見たら「デザートGOGOボタン」があります!
コレ面白いね。たしかに、最初にデザートも注文した時って、食後に、店員さん呼ぶの面倒だもんね。コレは便利!と思ったけど、私はそもそも、いつもデザートは食後に注文する派です。そんな時、タブレット注文は優秀よね!自分のタイミングで気軽に追加注文できる!コミュ障の救世主です!
黒糖パンナコッタ 350円
〜黒蜜きな粉かけ〜

シークァーサーヨーグルトアイスとの二択でかなり悩みましたが、アイスはなんとなく味の予想がつくので、苦渋の決断でコチラにしてみました。
コレはすごいですね!黒糖パンナコッタ、黒蜜、きな粉、濃厚こってりスイーツですね!コレは、コーヒーと一緒に注文が正解だったかも。もしも食後に口直しで、さっぱりしたい方は、シークァーサーヨーグルトアイスをオススメします。
ドリンクを頼んで、ついでにデザートって方は、黒糖パンナコッタもアリですね。最近は沖縄そば屋で黒糖プリンを出す店が増えつつありますが、私はパンナコッタよりもプリン派かな。まぁ、そこは好みの問題ですが。
セルフレジ会計

会計は、伝票を持って中央のセルフレジで支払いになります。もちろんキャッシュレスも対応してます。因みに、QRコード決済限定で、テーブル会計も可能です。

セルフレジが混んでてもスマートに会計できますね。
所感
味 :美味しいよね
量 :適量(少食の人には多いかも)
コスパ:悪くはない
水 :冷たい。ピッチャーあり
空調 :適温
お店の情報
沖縄そば 峰
営業時間:平日 11:00〜15:00
土日祝 10:30〜15:00
(LO 14:30)
定休日 :水曜
ホームページ:公式
Instagram

-
那覇市楚辺『こーちゃん』唯一無二の奄美そばは、ヘルシーで美味い野菜そば!
記事がありません
この記事を書いた人Wrote this article
