
本日は、本部町『伊豆味そば』に訪問。5年前に一度訪問済みなので私の中では「訪問済みの店」としてたのですが、その時「唐人そば」を食べていて、普通の沖縄そばを食べてない!って事に、最近気づき、本日、5年ぶりの再訪問です!
伊豆味そば

2024年1月より「土日祝休み。平日のみの営業」となってます。なので、本日は有休を取って、平日、金曜日の訪問です。

お店は、山奥にある古民家風の建物です。鳥の鳴き声とかセミとか、ちょうちょが飛んでたり、大自然を感じます!
駐車場

お店の手前が、砂利の駐車場になっていて、13〜14台くらい駐車可能かな。

平日ですが、11:00の開店前から5組待ち。そして11:20には満車でした!

受付に記名

店前の、小さなテントの下に受付表があります。こちらに名前を書いて呼ばれるのを待ちましょう。

入店

さて入店です。こちらで履物を脱いで、右の靴箱に収めます。

目の前に食券機がありますので、まずは食券を購入して、店員さんに渡してから、席につきます。
食券機

食券機の上に写真付きのメニューがあるので、ソチラを見ながら吟味するのもアリです。

因みに、外の受付表の所にもメニュー表が置いてあるので、待ってる間に見といた方が良いですね。
メニュー

1000円超えが無いのは、地味に嬉しいですね!今どきは、1000円そばが当たり前になりつつある。。。
店内

店内はスペースが広くとられていて、席数は少ないです。手前に座卓が2卓。

中央に、椅子のテーブル席。ここが唯一の椅子席になります。

奥に座卓が2卓。一番奥の小さなテーブルは、衝立があって、ぼっちに最適ですね!もちろん、私はココに座りました!

ヤバいです!オレの部屋です!周りから遮断されてて落ち着く。

お水はセルフ

中央にお冷がありますので、セルフで取りましょう。
味変アイテム

定番の三種の神器。紅しょうが、七味、コーレーグースです。
伊豆味そば 950円
じゅーしー 250円

伊豆味そばは、いわゆるMIXそばで、三枚肉と本ソーキが載ってます。お肉は両方とも、ちょい甘の味付けで好みのタイプ。歯ごたえは柔らかくて、ソーキの骨離れも良くて、すごく食べやすいです。両方美味しいけど、私個人的には三枚肉の方が好みですね。

スープは、完全なカツオベースで、すごく好きな味。あっさりでスーと飲めるけど、程よくコクもあるので、飲み応え、満足度も高い。コクが弱すぎず、強すぎず、絶妙っすね。めっちゃ好み!
麺は自家製麺の生麺で、中細ちぢれ麺。この麺、すごくスープが絡む!麺をすすると、鰹の香り、味が一気に口の中に広がります。ここまでスープが絡む麺は、他では記憶にないかも。すごく美味しい!スープと麺の相性がすごく良いですね!
麺の食感は、ツルツルシコシコってよりも、モチモチですね。喉越しよりも、噛み応え、食感を楽しむタイプですね。私は喉越しを楽しめるストレート麺が好みですが、こちらの麺、好みのタイプではないけど、美味しいですね。やっぱ、スープとの相性が良すぎる!(2回目)
小鉢


小鉢は、ゴーヤーのおひたしと、厚揚げ豆腐。これは日替わりかな?両方とも(良い意味で)普通に美味しいです。沖縄そばと、小鉢が2個ついて、950円はコスパ良い!
じゅーしー

じゅーしーは、しっとりタイプ。コク強め。味は、甘みがあって、ちょっと珍しい味付けかも。私は、あっさり薄味、パラパラタイプが好みなので、好みとは違うけど、コレは美味しかった。単品で食べても、飽きずに食べれる。量もそこそこあるので、食べ応えあり。
あとがき
美味しいと噂は聞いてたが、改めて食べてみて、予想以上に美味しかった!平日のみ営業なので、平日訪問でも混んでますね。そして、接客がとても良い!入店時は、1組、1組を丁寧に招いてくれて、退店時は、キッチンから店主さんが出てきて、お見送りしてくれました。お客様に対して真摯に対応してるなぁ。と感じました。
因みに、山奥なので携帯電波が、かなり弱いです。docomo、SoftBankは電波 1本、そして沖縄最強auは、さすがの電波3本です。


所感
味 :美味しい。好みです。
量 :適量(十分満足)
コスパ:良いと思う
水 :セルフ。冷たい
空調 :適温
お店の情報
伊豆味そば
営業時間:11:00〜15:00(完売次第終了)
定休日 :土日祝
ホームページ:Instagram
Facebook










