那覇市具志『鯛だし沖縄そば 磯ノ宮』知り合いに教えたくなる、隠れ家の沖縄そば屋

那覇市具志『鯛だし沖縄そば 磯ノ宮』知り合いに教えたくなる、隠れ家の沖縄そば屋

約1年半ぶりの訪問です。那覇市具志「磯ノ宮」
私の中で、一番訪問回数の多い沖縄そば屋です!ココだけはリピートしてしまう。。。好きすぎて

天然金目鯛だし沖縄そば 磯ノ宮

住宅街の中、とある住宅の2Fが店舗になっています。明確にココに来るって目的がないと見つけきれない店です。それなのに、口コミで評判が広がっていって、日に日に、お客さんが増えている様子です。やっぱり、良い店というのは全く宣伝しなくても、お客さんが集まりますね。

駐車場

建物の右側2台分駐車スペースがあります。
そして、店舗左側の駐車場の左端2台分も駐車可能です。合計4台分ですね。

玄関

外階段から2Fに上がると、店への入口(玄関)があります。

入口

玄関を入ってすぐ左に食券機があります。横にメニュー写真もあるので、参考にしましょう!

「店内撮影&SNS投稿 すべてOKです」の立て札がホントにありがたい!いつもコソコソ写真を撮ったり、勇気を出して「写真撮ってもいいですか?」って聞いたりしてるわけでして。
こういう行き届いた心配りからも店主の人柄の良さを感じ取る事が出来ます!

食券機

オープン当初は、鯛だし沖縄そばしか無かったのですが、年々メニューが増えてますね。カレーそば鯛だし雑炊、そして、スペシャル(牡蠣つき)
メニュー構成も、普通の沖縄そば屋と違っていて個性的ですよね。

テーブル席

落ち着いた雰囲気で素敵ですよね。お呼ばれされた(ちょっと金持ちな)知り合いの家って感じです。そして音響への拘りもあって、店主の高いイケオジ度を感じます。

インテリアの趣味も良い!

座敷と窓際カウンター

座敷があるので、小さなお子様連れも安心!そして、外側には、L字に窓際カウンターです。面白いレイアウトですよね。そして、このシックな雰囲気の中、椅子だけ、ちょっとういてません?カラフル!

このカラーリングは見覚えありますよね?そうです。Googleです!

因みに
そして、まで

Googleファンなのかな?と思って、店主に聞いてみたら
(特にファンって事はないけど)Googleのカラーリングがすばらしい!アレがあ〜で、コレがこ〜で、なんちゃらかんちゃら…」って仰ってました。
(-_-;) お、おう…
って、返答しときました。なんか色々語ってたけど、すみません、ほぼ忘れました。

鯛だしソーキそば 1200円

オープンからずっと、1000円だったのですが、さすがに値上がりしてますね。1200円になってる。しかし、それでも全然高くない!
さて、店名にもなっている鯛出汁ですが、沖縄そばの鯛出汁は非常に珍しいです。普通の沖縄そばと別物です。店主曰く「魚汁的な魚臭さがあるので、女性は苦手な人もいるかも」って仰ってましたが、私の周りでは、苦手な人は聞いた事ないです。
あっさりとした和風の出汁で美味しいです。因みに、魚臭さが苦手な人は、テーブルに置いてる「ゆず香」を入れてね。って仰ってました。
麺は自家製麺で、プチっと歯切れがよく、喉越しも良いストレート麺。
鯛出汁をアピールしているので、沖縄そば単品に注目しがちですが、ソーキも美味いんです!柔らかさが抜群で食べやすくて、ビジュアル的には薄味っぽく見えますが、しっかりとした甘い味付けで、すごく美味しいのです!
そして、セットの飯物は、鯛めしです。あっさりとしていて上品な味付けでコレも美味しい。そのままでも美味しいのですが、

磯ノ宮オススメ!茶漬け風

仮に、説明書きが無かったとしても、本能的にやっちゃうよね!鯛茶漬けです。
実は、コレねぇ。悩ましい。。。普通に鯛めしとして食べても美味しいんですよ!ついつい完食したい気持ちを抑えて、半分ほど残して、最後に、ドボンで鯛茶漬けです!

あとがき

まず、料理が美味い!店内のインテリアも最高!そして一番のオススメポイントが店主の人柄です。基本、キッチンに入っていますが、たまにキッチンから出てきて、各テーブルのお客さんに声をかけてくれて料理の感想を聞いてくれたり、ちょっと雑談したりします。(シェフかよ!)
とにかく満足度が高い店。そして隠れ家的な要素もあるので、観光客とかを連れて行くと非常に喜ばれます!そして、みんなリピーターになってしまうのです。

所感

味  :全部美味いの!
量  :適量
コスパ:良い
水  :冷たい。ピッチャーあり
空調 :適温。ちょっと弱い時もあるかも

お店の情報

天然金目鯛だし沖縄そば 磯ノ宮
営業時間:11:00〜15:00(LO 14:30)
定休日 :水、木
ホームページ:Instagram

TOP